お役立ちブログ | 東京・神奈川・横浜でハウスクリーニングのご依頼なら調和プロダクトサービス

045-360-7181受付時間 9時~18時

お役立ちブログblog

床に黒い汚れができる原因とは?きれいに落とす方法はコレ

2022-04-27

こまめに掃除していても、フローリングには黒い汚れができます。
このような床にできる黒い汚れはどうしてできるのでしょうか。
その原因をまとめました。
また黒い汚れの落とし方についても解説します。

床に黒い汚れができる原因とは?きれいに落とす方法はコレ

床にできる黒い汚れの正体

掃除機などでこまめに掃除したり、フロアワイパーなどでも掃除したりしていても、床が黒ずんだり黒い汚れができることがあります。
この汚れの正体は一体何なのでしょうか。

日々の生活で付く汚れ

日本では「屋内では素足で過ごす」という方も多いでしょう。
素足で床を歩き回ると、どうしても床には皮脂や汗などが付いてしまいます。
また鍋や焼き肉などリビングで楽しんだときには、湯気などに含まれた油が床に落ちます。

食べこぼしや飲み物を少しこぼしてしまった場合も、床には汚れが付きます。
埃や糸くずといったゴミの汚れも少しずつ付着し、黒ずみや点々とした黒い汚れになるのです。

幼児やペットの尿

小さな子どもがいる家庭やペットを室内飼育している家庭の場合、床で粗相をしてしまう場合があります。
このような尿が汚れの原因になっている可能性もあります。

粗相をすぐに発見できた場合はよいですが、気が付かない場所で気が付かないうちに粗相され、汚れが放置されたままになると、黒ずみに変わっている場合があるでしょう。

劣化したワックス

フローリングの場合、床面を保護するためにワックス塗布している家庭も多いのではないでしょうか。
しかし、ワックスも時間と共に劣化していきます。
この劣化したワックスが黒ずみを作る原因にもなります。
床全体が少しずつ黒ずんで見える場合は、ワックスの劣化による汚れと考えてもよいでしょう。

カビが発生している

湿気が多い場所の場合、床にもカビが生える可能性があります。
床の上にカーペットなどを敷きっぱなしにしてしまうと、湿気がこもりカビが生えてしまう場合もあるでしょう。
和室で「畳の保護のために」と思い、上敷きを敷いたままにした結果、梅雨時期にカビが生えたというケースもあります。

フローリングの場合でも、カーペットやマット類などを敷きっぱなしにすると黒いカビが生えることがあります。
子どもが転倒した際に衝撃を緩和する目的でクッションマットを敷いている場合も注意が必要です。

皮脂や汗による汚れの落とし方

皮脂や汗など、普段生活する中で付く汚れは、掃除機やフロアワイパーといった埃やゴミを取り除く掃除では落とせません。
ですが、水拭きすることで簡単に落とせることがあります。
固く絞った雑巾での水拭きがおすすめですが、フローリングワイパーにウエットシートを取り付け掃除する方法でもよいですね。

もしウエットシートだけでは落としきれない場合には、床用洗剤を使います。
クッションフロアや複合フローリングの場合は、このような方法で掃除すれば皮脂や汗が取り除けます。
ただし、無垢フローリングは水拭きや洗剤による掃除はできませんので注意しましょう。

尿由来の汚れ

同じ汚れでも尿由来の汚れの場合は注意が必要です。
皮脂や汗の場合はフローリング表面に塗布されたワックスが汚れをはじき、床材にまでは染み込みません。
しかし、ペットや子どもが床で粗相してしまった場合、尿の成分はワックスを通り越して床材まで染み込む恐れがあります。

発見が早い場合はすぐに尿を取り除き、水拭きと洗剤による掃除でも問題はないでしょう。
ですが、発見が遅れ床に染み込んでしまった場合には家庭では落としきれません。
汚れが気になるくらいひどい場合には、プロにお任せしたほうがよいでしょう。

ワックスの劣化によるもの

ワックスの劣化による黒ずみは、ワックスの塗り替えで驚くほどきれいになります。
塗布されているワックスを剥離し、新たにワックスを塗り直せばきれいになります。
床材によって、ワックス剥離の方法や塗布できるワックスに違いがあります。
まずは床材がどのような種類かを把握し、新築時に指定された方法でワックスの剥離と再塗布を実施しましょう。

カビが発生した場合

床にカビが発生した場合、むやみにカビ取り剤を使うことはできません。
床にカビ取り剤が染み込み、かえって床材を傷めてしまう危険性があるためです。
水拭きで落とせるようでしたら水拭きで落とし、床をしっかりと乾燥させるとよいでしょう。
水拭きでは落とせないような場合には、家庭で落とすのは難しいかもしれません。

特に畳にカビが生えてしまった場合は、畳の奥深くまでカビが根を下ろしている危険があります。
一度プロに相談し、掃除で済むか畳替えが必要か判断してもらうとよいでしょう。
床にカビが生えた場合には、無理せずプロに相談し対処してもらうほうが無難です。

まとめ

水拭きなどで対処できる黒い汚れなら、家庭でも掃除できるでしょう。
ですが無垢フローリングの場合には水拭きができません。
また水拭きでは対処できない汚れもあります。

自分できれいにするのは大変な汚れの場合にはプロに依頼しましょう。
当社「調和プロダクトサービス」は、光触媒コーティング「レコナ エアリフレッシュ」の施工を実施しています。
防カビ・防汚効果が期待でき、コーティング後のお手入れも楽になりますので、ぜひご検討ください。

コラム監修者 プロフィール

お風呂の天井のカビが落ちない!カビが生える原因と落とし方

江上 孝明(エガミタカアキ)

株式会社調和プロダクトサービス代表取締役。
NTTに10年間在籍、1996年4月に同社を設立。
前職と全く異なる業界へ参入するも、高い手腕で取引先開拓を実現。
同社の前進となる事業にて、提携先の企業よりハウスクリーニング事業を引き継ぎ
現在、事業規模を引継ぎ時の4倍に成長させることに成功。

新築現場に一作業者として15年間従事していたため、現場での問題点や現場作業者の立場考え方を理解した上での会社経営を行う。

NTT在籍時代に培われたスキルを生かし、クレーム時の迅速な対応と適切なヒアリング
を得意とし、顧客満足度を高めるためのサービス供給を旨としている。
また、自身でも独自に研究を行い、理論的観点から汚れにアプローチするノウハウを多数
蓄積して現場に反映させている。

資格:2級ハウスクリーニング技士(H17.11社団法人 全国ハウスクリーニング協会(※))
※現:公益社団法人 全国ハウスクリーニング協会

お問い合わせCONTACT

無料見積もり・ご相談等、まずはお気軽にお問い合わせ下さい