2025-09-20
キッチン、お風呂、トイレ、洗面台といった水回りは、油汚れ、水垢、カビ、雑菌などが複合的に発生しやすく、家の中でも特に掃除が難しく、時間がかかる場所です。
これらの水回りの頑固な汚れは、自力で徹底的に落とすのは難しく、衛生面や美観を維持するためにハウスクリーニングのプロに依頼する方が増えています。
しかし、水回りはハウスクリーニングの中でも相場の変動が大きく、依頼する場所や業者によって料金が大きく変わるため、「提示された料金が適正なのかわからない」「高額な料金を請求されるのではないか」といった不安を感じる方も多いでしょう。
本記事では、水回り ハウスクリーニング 相場の具体的な内訳を徹底解説し、水回りの汚れの特徴から最適な依頼範囲、そして費用を抑えて高品質なサービスを受けるための注意点と相見積もりの極意をご紹介します。

目次
水回りのハウスクリーニングは、依頼する場所ごとに相場が異なります。
それぞれの相場と、料金を決定する主要な要素を理解することが重要です。
水回りのハウスクリーニングを個別に依頼した場合の一般的な相場は以下の通りです。
・キッチン(レンジフード含む): 2.5万円〜4万円程度 → レンジフード(換気扇)の分解洗浄が高額になる主な原因です。
・お風呂(浴室全体): 1.5万円〜2.5万円程度 → 浴槽エプロン内部の高圧洗浄や鏡の水垢磨きの有無で相場が変わります。
・トイレ: 8千円〜1.5万円程度 → 便器内部の尿石除去や、ウォシュレットの分解清掃の有無で相場が変わります。
・洗面台: 8千円〜1.5万円程度 → 鏡の水垢取りや、収納内部の清掃の有無で相場が変わります。
キッチン、お風呂、トイレ、洗面台の水回りをまとめて「水回り4点パック」として依頼すると、個別に依頼するよりも料金が割引され、相場が安くなります。
・水回り4点パックの相場: 4万円〜7万円程度 → 個別依頼の合計相場よりも1万円以上安くなるメリットがあります。
多くのハウスクリーニング業者が提供しており、最もお得で一般的な依頼方法です。
水回りのハウスクリーニングの料金は、単に広さだけでなく、汚れの種類や設備の複雑さが大きく影響します。
水回りの料金は、汚れの「頑固さ」と「蓄積年数」に比例して高くなります。
特にお風呂の鏡や蛇口周りの水垢(ウロコ汚れ)は、長年放置されるとアルカリ性で固着し、専用の酸性洗剤と研磨作業が必要となるため、オプション料金が発生したり、相場よりも料金が高くなる原因となります。
また、エプロン内部のカビも、高圧洗浄に時間と労力がかかるため、料金に反映されます。
キッチンのハウスクリーニングの料金が高くなる主要な原因は、レンジフード(換気扇)の分解洗浄です。
換気扇は、長年の油汚れがこびりついており、プロは部品を分解し、強力なアルカリ性洗剤に漬け置きして徹底的に洗浄します。
さらに、お風呂やトイレにお掃除機能付きの設備(例:お掃除機能付きの換気扇、ウォシュレットのノズル分解洗浄など)がある場合、分解・組み立ての難易度が上がり、料金が割増になる注意点があります。
お風呂のハウスクリーニングにおいて、料金に大きく影響するのが「浴槽エプロン内部の洗浄」です。
浴槽のエプロン(側面のカバー)を外した内部は、石鹸カスと水垢、そしてカビが大量に繁殖している重点清掃箇所です。
このエプロン内部の高圧洗浄は、カビの臭いやアレルギー原因となる雑菌を根こそぎ除去するために非常に重要ですが、オプション扱いとなる業者も多いため注意が必要です。
水回りの衛生面を重視するなら、必ずこのエプロン内部洗浄が料金に含まれているかを確認しましょう。
水回りのハウスクリーニング 相場を把握した上で、無駄な出費を避け、最もお得に依頼するための具体的な注意点をご紹介します。
ハウスクリーニングの料金は業者によって最大3割近く違いが出ることがあります。
必ず2〜3社以上から相見積もりを取りましょう。
相見積もりを取ることで、相場からかけ離れた不当な高額請求を避けることができます。
また、単に料金の安さだけでなく、「換気扇の分解洗浄が含まれているか」「エプロン内部洗浄が含まれているか」といったサービス内容を比較し、最もコストパフォーマンスの高い業者を選ぶことが重要です。
ハウスクリーニング業界にも繁忙期と閑散期があり、依頼する時期によって相場が変動します。
年末やお盆前、引越しシーズン(3月、4月)などの繁忙期は、料金が割増になったり、割引が適用されなかったりする注意点があります。
料金を安く抑えたい場合は、需要が落ち着く1月、2月や11月などの閑散期を狙うことで、お得なキャンペーンや割引料金で依頼できるメリットがあります。
契約後に予期せぬ追加料金が発生すると、水回り ハウスクリーニング 相場から大きくかけ離れた高額な支払いになる原因となります。
特に、汚れの程度が「通常清掃の範囲を超える」と判断された場合や、駐車料金、お風呂の鏡の特殊なウロコ取りなどを依頼した場合に追加料金が発生することがあります。
見積もり時に「これ以上の汚れでも追加料金は発生しないか」を明確に確認し、契約書に記載してもらう必要があります。
水回り ハウスクリーニングの相場は、水回り4点パックで4万円〜7万円程度が目安です。
料金は、換気扇の分解洗浄や長年の汚れの蓄積具合によって大きく変動します。
ハウスクリーニングを成功させるためには、相見積もりで料金とサービス内容を比較すること、そして繁忙期を避けて安い時期に依頼することが重要です。
水回りを徹底的にきれいにすることで、衛生的な環境を取り戻し、快適な生活空間を実現しましょう。

江上 孝明(エガミタカアキ)
株式会社調和プロダクトサービス代表取締役。
NTTに10年間在籍、1996年4月に同社を設立。
前職と全く異なる業界へ参入するも、高い手腕で取引先開拓を実現。
同社の前進となる事業にて、提携先の企業よりハウスクリーニング事業を引き継ぎ
現在、事業規模を引継ぎ時の4倍に成長させることに成功。
新築現場に一作業者として15年間従事していたため、現場での問題点や現場作業者の立場考え方を理解した上での会社経営を行う。
NTT在籍時代に培われたスキルを生かし、クレーム時の迅速な対応と適切なヒアリング
を得意とし、顧客満足度を高めるためのサービス供給を旨としている。
また、自身でも独自に研究を行い、理論的観点から汚れにアプローチするノウハウを多数
蓄積して現場に反映させている。
資格:2級ハウスクリーニング技士(H17.11社団法人 全国ハウスクリーニング協会(※))
※現:公益社団法人 全国ハウスクリーニング協会
無料見積もり・ご相談等、まずはお気軽にお問い合わせ下さい
受付時間 9時~17時