2024-10-20
「レンジフードの掃除ってどうしてこんなに大変なんだろう?」と感じることはありませんか?
油汚れとホコリが蓄積すると、取り除くのが難しく、放っておくと悪臭や換気不良の原因にもなります。
本記事では、そんな面倒な掃除を簡単にするためのおすすめクリーナーや時短テクニックを詳しくご紹介します。
効率よく掃除をして、清潔なキッチンをキープしましょう!
目次
レンジフードの掃除は、多くの人が面倒に感じる家事の一つです。
油汚れがたまりやすく、放置すると固まってしまうため、掃除が大変になります。
なぜこれほど手間がかかるのか、原因を知ることから始めましょう。
レンジフードは、料理の際に発生する油や蒸気を吸い込むことで、そのフィルターやファン部分に汚れが蓄積します。
特に油汚れは、空気中のホコリと混ざり合い、ベタベタとした汚れになりやすいです。
換気がうまくいっていない場合や、頻繁に揚げ物や炒め物をする家庭では、この汚れが一層早く溜まります。
放っておくと、掃除が大変になるだけでなく、換気機能の低下や、嫌な臭いの原因にもなります。
レンジフードの汚れを放置すると、さまざまな悪影響が出ます。
まず、油汚れが固まることで換気効率が落ち、調理中の煙や臭いが部屋にこもりやすくなります。
さらに、油が酸化することで悪臭が発生し、キッチン全体に不快な匂いが広がることも。
また、火気を使う場所であるため、油汚れが溜まりすぎると火災のリスクが高まる可能性もあるため、定期的な掃除が必要です。
レンジフードの掃除を定期的に行うことで、いくつかのメリットがあります。
1.掃除が容易になり、こびりついた頑固な汚れと戦う必要がなくなる!
2.料理中の煙や臭いを効率的に排出でき、キッチンの空気を清潔に保つことができる!
3.レンジフード自体の寿命が延び、故障や火災リスクを軽減することが可能!
ざっと挙げただけでも、上記の3つのメリットが考えられます。
これらのメリットを意識し、定期的にレンジフード掃除に取り組んでいける簡単な掃除方法をこれから紹介していきます。
レンジフードの掃除は面倒に感じやすいですが、適切なクリーナーを使えば、手軽にピカピカにすることができます。
ここでは、効果的なクリーナーの選び方と、掃除のステップを解説します。
レンジフードの掃除に最適なクリーナーを3つ紹介します。
・ウタマロクリーナー
頑固な油汚れに強く、キッチン全体にも使える万能クリーナーです。
泡状で汚れにしっかり密着し、こびりついた汚れも簡単に落とせます。
軍手を装着して、スプレー後そのまま擦ることでどんどん汚れが落ちていきます!
・ハイホーム
天然成分ベースのクリーナーで、環境に優しく、研磨作用があるためレンジフードのしつこい汚れをしっかり落とします。
・重曹
手軽に使える天然の洗剤として人気があり、油汚れとホコリが混じった汚れに効果的です。
ペースト状にして使うことで、しつこい汚れもスッキリ落とせます。
これらのクリーナーを使うことで、手軽にスムーズな掃除が実現します。
レンジフードの掃除は、分解と洗浄の2つのステップで進めます。
まず、フィルターやファンを外し、取り外した部品はクリーナーを使って浸け置きします。
その間に、レンジフード本体を拭き掃除します。
クリーナーをスプレーし、数分待つと汚れが浮いてきますので、柔らかいスポンジや布で拭き取ります。
この時に、前述したように軍手を付けてそのまま擦って汚れを落とす方法もおすすめです。
最後に、浸け置きしておいたフィルターやファンを軽くブラシで洗い、乾燥させて元に戻すだけです。
分解した状態で掃除をすると、細かい部分までしっかりと綺麗にできます。
頑固な油汚れには、浸け置きと熱湯を使う方法が効果的です。
フィルターやファン部分にクリーナーをしっかりと吹きかけ、熱湯で浸け置きすることで、油汚れが浮き上がり、簡単に落とせるようになります。
特に、数ヶ月以上放置していた場合や、油汚れが固まってしまっている場合には、この方法が有効です。
また、ブラシを使って丁寧にこすり洗いをすることで、汚れが取れやすくなります。
面倒なレンジフード掃除を効率的に行うためには、いくつかのコツがあります。
これらを活用すれば、手軽に汚れを防ぎ、掃除の時間を短縮できます。
汚れを防ぐための最も簡単な方法は、こまめに掃除をすることです。
毎日または週に一度、レンジフードの表面やフィルターを軽く拭くだけでも、油汚れが蓄積するのを防ぐことができます。
また、フィルターに専用のシートをかぶせておくことで、掃除の手間を大幅に減らすことができます。
定期的なメンテナンスを心がけることで、大がかりな掃除が必要なくなります。
忙しい毎日でもレンジフードの掃除をサッと済ませるためには、時短テクニックが役立ちます。
たとえば、汚れがひどくなる前に短時間でこまめに拭き掃除をする習慣をつけることで、頑固な汚れを防ぐことができます。
また、泡タイプのクリーナーを使用し、放置している間に他の家事をこなすことで、時間を有効に使えます。
面倒だからこそ、汚れをためないことが時短掃除のコツです。
レンジフードの汚れがどうしても落ちない、もしくは自分で掃除する時間がない場合は、プロに依頼するのも一つの方法です。
プロのクリーニング業者は、専用の機材と洗剤を使って、短時間で徹底的にレンジフードを綺麗にしてくれます。
料金はかかりますが、手間を省きたい方や、特に頑固な汚れが気になる方には、効率的な選択肢です。
レンジフードの掃除は面倒ですが、定期的なメンテナンスや適切なクリーナーを使うことで手軽に行えます。
日々の軽い掃除と年に数回の本格的な掃除を組み合わせることで、レンジフードを常に清潔に保ち、キッチンの快適さを維持しましょう。
頑固な汚れが溜まらないように予防策を取り入れ、清潔なキッチン環境をキープしてください。
江上 孝明(エガミタカアキ)
株式会社調和プロダクトサービス代表取締役。
NTTに10年間在籍、1996年4月に同社を設立。
前職と全く異なる業界へ参入するも、高い手腕で取引先開拓を実現。
同社の前進となる事業にて、提携先の企業よりハウスクリーニング事業を引き継ぎ
現在、事業規模を引継ぎ時の4倍に成長させることに成功。
新築現場に一作業者として15年間従事していたため、現場での問題点や現場作業者の立場考え方を理解した上での会社経営を行う。
NTT在籍時代に培われたスキルを生かし、クレーム時の迅速な対応と適切なヒアリング
を得意とし、顧客満足度を高めるためのサービス供給を旨としている。
また、自身でも独自に研究を行い、理論的観点から汚れにアプローチするノウハウを多数
蓄積して現場に反映させている。
資格:2級ハウスクリーニング技士(H17.11社団法人 全国ハウスクリーニング協会(※))
※現:公益社団法人 全国ハウスクリーニング協会
無料見積もり・ご相談等、まずはお気軽にお問い合わせ下さい
受付時間 9時~17時