お役立ちブログ | 東京・神奈川・横浜でハウスクリーニングのご依頼なら調和プロダクトサービス

045-360-7181受付時間 9時~18時

お役立ちブログblog

お風呂のカビの種類!意外と簡単、予防と除去のコツ

2024-04-15

お風呂のカビはその湿度の高さから多種多様なカビが発生しやすい場所です。
この記事では、お風呂に特によく見られるカビの種類と、それぞれの特徴についてご紹介します。

お風呂のカビの種類!意外と簡単、予防と除去のコツ

黒カビ:最も一般的なカビ

黒カビはお風呂に最も一般的に見られるカビの種類で、壁や天井、目地など湿気がたまりやすい場所に生じやすいです。
このカビは湿度が高い環境を好むため、特にお風呂場では繁殖しやすくなっています。

黒カビは見た目が黒や深緑色をしており、健康に害を及ぼすことがあるため、見つけ次第対策を行うことが重要です。
防止策としては、換気を効果的に行い、湿度を下げることが大切です。

赤カビ:湿気の多い環境に発生しやすい

赤カビはその名の通り赤色をしたカビで、特に水回りやシャワーカーテン、浴槽の隙間など、湿気が多い環境に生えやすいのが特徴です。

このカビは比較的見た目にもインパクトがあるため、発見しやすい一方で、放置すると拡散しやすいという性質を持っています。
定期的な掃除と乾燥を心がけることで防げます。

カビの予防方法

カビは健康に悪影響を及ぼす可能性があり、特にお風呂場のような湿度が高い場所では繁殖しやすいため、予防策を講じることが大切です。

この章では、お風呂場でカビが繁殖するのを防ぐための有効な方法をご紹介します。

換気をこまめに行う

お風呂場の湿度を効果的に下げる最も簡単な方法は、換気をこまめに行うことです。
入浴後には窓を開けるか、換気扇を使って湿気を外に排出しましょう。

特に入浴時に発生する高い湿度はカビの繁殖に最適な環境を提供するため、換気は非常に重要です。

湿気を取り除く工夫

浴室内の湿気を取り除くためには、浴室乾燥機の使用や除湿剤の配置が効果的です。
湿気が多く発生するお風呂場では、これらの対策によって湿度をコントロールし、カビの発生を予防することができます。

抗カビ剤を使用する

市販されている抗カビ剤を使用することで、カビの発生を予防することが可能です。
特にシリコンや目地の部分に塗布することで、カビの繁殖を抑えることができます。
適切な使用方法を守りながら定期的に使用することが、カビ予防に効果的です。

定期的な掃除の重要性

お風呂場のカビ予防には、定期的な掃除が非常に重要です。特にシャワーの頭や排水溝、浴槽の底などはカビが生えやすいので、使う度にこまめに掃除をすることをお勧めします。

適切な清掃用品を使用し、カビの発生を未然に防ぎましょう。

天然素材の抗菌力

最後に、天然素材の抗菌力を利用することも一つの手段です。
例えば、お酢や重曹は自然由来の抗菌剤として知られており、カビ予防に効果的です。これらを掃除に取り入れることで、化学物質を使わずにカビを予防することができます。

カビの除去方法

お風呂場のカビを除去するには様々な方法がありますが、市販のカビ取り剤の利用や家庭でできる自然派の除去方法、さらにはカビの予防と根本的な原因の解決に焦点を当てた方法などがあります。

適切な対策を選択し、カビを根絶することが重要です。

市販のカビ取り剤の正しい使用法

市販のカビ取り剤を使用する際は、製品の指示に従い、安全な使用を心がけましょう。

まず、使用する際には換気をして、ゴム手袋やマスクを着用することが大切です。
カビ取り剤をカビの生えた箇所に直接スプレーし、指定の時間放置した後、スポンジやブラシで擦り取ります。

激しいカビ汚れの場合は、数回に分けて処理すると効果的です。
使用後は水で十分に洗い流し、再度換気を行いましょう。

家庭でできる自然派除去方法

カビを除去するための自然派の方法として、重曹や酢などを利用することができます。

重曹は水でペースト状にし、カビの生えた箇所に塗布後、しばらく放置してからブラシでこすって洗い流します。酢はカビに直接スプレーし、放置後に水で洗い流すと効果的です。
これらの方法は環境に優しく、家庭にある素材を利用できるため安全です。

ただし、カビの種類によっては効果が限定的な場合もあるため、状況に合わせて選択しましょう。

予防と併用することで効果的

カビを除去した後は、再発を防ぐために予防策を講じることが重要です。
お風呂使用後は換気扇を回す、タオルやマットを乾燥させる、定期的にお風呂場を清掃するなど、湿度管理に注意しましょう。

また、防カビスプレーの使用も効果的です。
予防策を併用することで、お風呂場を清潔に保つことができます。

根本的な原因の解決

カビの問題を長期間解決するには、根本的な原因を特定し対策を講じることが必要です。
多くの場合、カビの発生は過度の湿度に起因します。
そのため、浴室内の換気や湿度管理を改善することがカギとなります。

また、排水溝のような水はけの悪い箇所のメンテナンスも重要です。
定期的な清掃と合わせ、建物の構造的問題にも目を向け、適切な対処を行いましょう。

お風呂場の特定箇所とカビ対策

お風呂場にはカビが生えやすい特定の箇所があります。
浴槽周り、シャワーカーテン、壁やタイル、床、排水溝などがその主なターゲットです。
それぞれの箇所に合ったカビ対策を取ることで、効果的にカビを防ぐことができます。

浴槽周りのカビ対策

浴槽周りは水滴が溜まりやすく、カビが生えやすい環境です。
使用後に浴槽と壁をよく乾燥させることが大切です。

また、お風呂の蓋の隙間や浴槽の角など、水が溜まりやすい箇所は定期的に清掃し、カビ予防に努めましょう。
防カビ剤の塗布や、カビが生えやすい部材の交換も有効な手段です。

シャワーカーテンのカビ対策

シャワーカーテンは湿気を帯びやすく、黒カビなどが発生しやすいアイテムです。
使用後はカーテンを広げて乾燥させ、定期的に水洗いやカビ取り剤での清掃を行いましょう。
可能であれば防カビ加工されたシャワーカーテンの使用も一つの方法です。
これにより、カビの発生を抑制できます。

壁やタイルのカビ対策

壁やタイルのカビ対策としては、まず換気を良くして湿度を下げることが基本です。
加えて、防カビ効果のある洗剤で定期的に掃除をすることも効果的です。
タイルの目地などに特に注意し、カビが生えやすい箇所は念入りに清掃しましょう。
また、浴室用の防カビ塗料で塗装することもカビ防止につながります。

お風呂空間をクリーンに保つための総合対策

お風呂場をクリーンに保つためには、日々の清掃や湿度管理が重要です。
特定箇所のカビ対策に加えて、定期的に全体を清掃し、防カビ剤の使用や換気を心がけましょう。

また、カビの発生を未然に防ぐためには、お風呂の使用方法や日々の習慣を見直すことも効果的です。
このような総合的な対策を講じることで、お風呂場をより清潔に保つことができます。

コラム監修者 プロフィール

お風呂の天井のカビが落ちない!カビが生える原因と落とし方

江上 孝明(エガミタカアキ)

株式会社調和プロダクトサービス代表取締役。
NTTに10年間在籍、1996年4月に同社を設立。
前職と全く異なる業界へ参入するも、高い手腕で取引先開拓を実現。
同社の前進となる事業にて、提携先の企業よりハウスクリーニング事業を引き継ぎ
現在、事業規模を引継ぎ時の4倍に成長させることに成功。

新築現場に一作業者として15年間従事していたため、現場での問題点や現場作業者の立場考え方を理解した上での会社経営を行う。

NTT在籍時代に培われたスキルを生かし、クレーム時の迅速な対応と適切なヒアリング
を得意とし、顧客満足度を高めるためのサービス供給を旨としている。
また、自身でも独自に研究を行い、理論的観点から汚れにアプローチするノウハウを多数
蓄積して現場に反映させている。

資格:2級ハウスクリーニング技士(H17.11社団法人 全国ハウスクリーニング協会(※))
※現:公益社団法人 全国ハウスクリーニング協会

お問い合わせCONTACT

無料見積もり・ご相談等、まずはお気軽にお問い合わせ下さい